こんにちは、まいせです。
妊娠中の食事管理ってかなり大変ですよね。しかも私の場合、妊娠糖尿病になったこともあり、より神経質になっていました。
そんなときにあって助かったのが宅配食です。
今回は、私が妊娠中~産後にかけて利用した宅配食についてまとめました。
宅配食と聞くと、高齢の方が頼むものというイメージがありませんか?私はありました。ご高齢かつ一人暮らしで、家事をするのもしんどいけれど栄養バランスは考えなければ…という方が利用するイメージを持っていました。
ところが、今の宅配食は違うんです。高齢の方や病気の方はもちろん、妊婦さんやダイエット中の方など、それぞれに合わせた献立があるんですよね。宅配食を扱う会社もかなり増えてきています。さまざまな種類の中から自分に合った献立の宅配食を選ぶ必要があるんです。
今回は特に
・妊婦健診の尿糖検査で陽性が出た人
・妊娠中だけど食事が偏りがちな方
にオススメの宅配食についてまとめています。ぜひ参考にしてみてください。
妊娠糖尿病の人が食事で気を付けることとは?
妊娠糖尿病の人が気を付けるべき食事のポイントは大きく3つです。
②バランスよく食べる
③血糖値の上昇が穏やかになるよう工夫する
妊娠糖尿病でも食事はきちんと摂る

妊娠糖尿病で入院したときには、夜食も食べていいと言われました。
②のバランスよく食べるについて。
・タンパク質…15~20%
・脂質…20~25%

果物ってヘルシーそうに見えて意外と糖質量が多いんです。
私自身が食事面で気をつけていたこと
私は、妊娠中に妊娠糖尿病にかかっていたため、毎食後インスリン注射を打ちながら食事管理をしていました。
普段の心構えとして気をつけていたことは
・白米を玄米にする
・パンを食べるときは茶色いパンを選ぶ(雑穀パン・玄米パンなど)
・食べる順番に気を付ける(野菜・汁物から先に食べる)
・砂糖をやめてラカントSを使う
・調味料は少なめ
ちなみに、手づくりごはんの際に参考にしていたのはこちらの本です。病院食がおいしいことで知られる関西電力病院のレシピ。糖尿病の人向けとは思えないくらいおいしく、現在もこちらのレシピ本を参考に料理しています。ヘルシーですし、子どもにも好評です。
宅配食とはどんなもの?どんな種類があるの?
食品メーカーなどと一週間や月単位、あるいは回数などで契約することで、弁当や総菜を自宅まで運んでくれるサービスです。「在宅配食」「在宅配食サービス」「宅食」とも言います。
栄養バランスや調理の時短化、献立を立てる手間などを減らせるということで、最初は高齢者を中心に利用されるようになりました。
ちなみに宅配食というと、ワタミグループが展開する「ワタミの宅食」が有名ですよね。「宅食」は、ワタミが商標登録している言葉だそうです。
届けられる弁当・総菜には2パターンあります。
②冷凍タイプ(好きなときに食べられる)
常温タイプ
①の常温タイプは、届いたその日に食べられます。
宅配ピザやウーバーイーツのようなイメージでしょうか。
例えば月~金曜週5回で契約すれば、業者さんが毎日決まった時間に家までお弁当を届けてくれます。
その曜日、その時間に家にいることが確実な方向け。
などにオススメです。
メリットは、出来立ての温かいお弁当が食べられること
デメリットは、届いた日に必ず食べなければならないこと
です。
冷凍タイプ
②の冷凍タイプは、好きなとき解凍して食べられます。
例えば10食分をまとめて注文すると、段ボールに入って宅配便で届きます。冷凍庫で保存しておいて、いつでも必要なときにレンジでチンして食べます。こちらは、いつ食べるか決まっていない方向け。
などにオススメです。

まいせが利用したのも冷凍タイプです。
妊娠中に私が宅配食を利用した理由
栄養バランス・糖質量を考えて調理するのが大変
わが家には4歳の長男もいますので、極端なことはできません。

カレーや肉じゃがもダメじゃん!?
長男はカボチャも大好物やし…
手抜きしたい日に食べるものがない
毎日毎日栄養バランスを考えたおかずを考えるのって大変ですよね。
私の場合、特に問題だったのが、平日の昼食!
朝夜は子どももいるし、比較的バランスのよい献立を考えていました。ですが、ひとりの昼食が一番適当…。
妊娠糖尿病にかかるまでは、昨夜の残りもの、ごはんに納豆だけ、パン、インスタントラーメン、冷凍食品(パスタ・チャーハンなど)を食べていました。とにかく簡単にパパッと食べれるものというのが昼食の条件だったんですね。

ほぼ糖質!一番あかんやつやん。
いけないことは分かっています。でも、平日、仕事の合間にわざわざ作る気にもなれず…。自分のためだけに、毎日、栄養バランスのとれた昼食を作るということは、私の中でかなりハードルが高かったです。
宅配食ならレンジでチンするだけでバランスのよい食事が摂れる
妊娠糖尿病の方の宅配食選びのポイント
というわけで、妊娠糖尿病の方が購入した宅食は、ひとりのときに利用するのがオススメです。

ひとり分だけ作るのって面倒ですしね。まいせは基本、ひとりの昼食のときに利用していました。
・お手頃価格
・栄養バランス・糖質量・カロリーなどが適正
・おかずのみ(ごはんなし)
・お試し価格がある
味の良し悪しに関しては個人差もあります。いきなり定価で大量に頼むのではなく、まずはお試し的に頼んでみて、納得したものを選びましょう。
お弁当とは言え、手づくりごはんに比べればやはり割高です。何食分もになると結構な価格になるので、買いやすい価格のものを選ぶのも大切です。
妊娠糖尿病の方にオススメの宅配食5選
ウェルネスダイニング
・病気・症状に合わせた制限食が選べる
・管理栄養士にいつでも栄養相談可能
・糖質制限食の場合、1食あたり240kcal/糖質15g以下/塩分2.0g以下
配送エリア | 全国 |
セット価格 | (糖質制限食・カロリー制限食の場合) 7食セット:4,500円(税抜) 14食セット:8,800円(税抜) 21食セット:13,000円(税抜) |
1食あたりのkcal/糖質量/塩分量 | (糖質制限食の場合) 240kcal 糖質15g以下 塩分2.0g以下 |
1食あたりの価格 | 1食あたり619円(税抜)~ |
1食あたりのおかずの数 | 4品 |
配送料 | 定期便の場合は1配送350円、都度購入の場合は1配送700円 |
お試し | 1回目は配送料無料 |
【nosh – ナッシュ】
・42品目以上のメニューから好きなメニューを選べる
・料理ジャンルごとに専属シェフを採用し、おいしさを追求
ナッシュの特徴は、42品目以上の豊富なプレートの中から好きなメニューを選べる点。1週間に最低2品目の新メニューが投入されているため、飽きずにつづけられます。和洋折衷さまざまなメニューがありますが、選ぶ基準も設けられているので、ジャンルや食材に偏りが出ません。しかも、和食なら和食のシェフ、フレンチならフレンチのシェフというように、それぞれに専属のシェフを採用。栄養だけでなく、味にもこだわっています。
注文は6食・8食・10食の中から好きな数で注文します。単発でも注文可能です。ただし、「nosh club」といって、累計購入数によって割引率が上がっていく制度があるので、続ければ続けるほどお得になります。
配送エリア | 全国 |
セット価格 | 6食コース:3,880円(税抜) 8食コース:4,780円(税抜) 10食コース:5,680円(税抜) |
1食あたりのkcal/糖質量/塩分量 | kcal不明 糖質30g以下 塩分2.7g以下 |
1食あたりの価格 | 1食当たり568円(税抜)~ (累計80食利用で1食499円になる) |
1食あたりのおかずの数 | 4~5品 |
配送料 | 1配送760円~ |
お試し | 初回300円OFF |
メディミール
管理栄養士はもちろん、看護師・理学療法士・言語聴覚士がチームで監修するのが宅配制限食の【メディミール】です。「カラダが喜ぶ健康食」をコンセプトに、食品添加物や合成着色料を使わず、自社国内工場で手づくりされています。
・病気や体の状態に合わせた制限食が選べる
・管理栄養士への電話相談、血液検査を送ると改善アドバイスがもらえる
弁当の種類は「カロリー制限食」「たんぱく質&塩分制限食」「塩分制限食」「バランス健康食」の4種類。カロリー制限食なら1食当たり240kcal、塩分量2.5g以下です。妊娠糖尿病の人の場合は、カロリー制限食かバランス健康食がいいと思いますが、弁当の選び方についても管理栄養士に相談してみると安心ですね。
メディミールのすごいところは、健康に対するサポートが手厚い点。定期注文の場合、電話すれば栄養管理士に食生活のアドバイスをもらえたり、血液検査情報を送ると数値改善のアドバイスがもらえたりと、体質改善を全力でサポートしてくれます。
注文は7食・14食・21食の中から好きな数で注文します。都度注文・定期注文ともに可能。ただし、配送料が半額になる、管理栄養士へ無料相談ができるなど特典が多いため、定期注文のほうがおすすめです。
配送エリア | 全国 |
セット価格 | 7食セット:4,880円(税抜) 14食コース:8,980円(税抜) 21食コース:12,980円(税抜) |
1食あたりのkcal/糖質量/塩分量 | (カロリー制限食の場合) 240kcal 糖質量不明 塩分量2.5g以下 |
1食あたりの価格 | 1食当たり595円(税抜)~ |
1食あたりのおかずの数 | 4品 |
配送料 | 1配送800円~(定期注文の場合は半額) |
お試し | 1回目は配送料無料 |
ママの休食
「いつも頑張っているママに自分自身をいたわってほしい」という思いから生まれた宅配食ブランドが、「ママの休食(きゅうしょく)」です。管理栄養士が監修した献立を、国産食材を使用し、無添加調理で作られています。
・主食付きなので、これだけで食事が完結
・管理栄養士にLINEで無料栄養相談ができる
・解約、配送スキップ、停止はLINEからいつでもOK!
ママの休食の特徴は、「ママ」にターゲットを絞っている点。「ママになる前に」「出産後の忙しい毎日に」「子育てママとご家族の活力に」という3つのプランが用意されていて、それぞれのライフステージに合った献立が組まれています。例えば、「ママになる前に」は妊娠中にオススメのプラン。葉酸、鉄、ビタミンB群、ビタミンDなど妊娠中に積極的に摂りたい栄養素がしっかり含まれています。
ちなみに、ママの休食には主食(ごはん)も付いています。ワンパッケージで一回の食事が完結するので、忙しいときや家事が辛い日などにぴったりです。旦那さんや子どもさん向けの一般食メニューを注文すれば、家族みんなで楽しめます。
配送エリア | 全国 |
セット価格 | 4食セット:3,920円(税抜) 8食セット:7,680円(税抜) 12食セット:11,280円(税抜) |
1食あたりのkcal/糖質量/塩分量 | (「ママになる前に」プランの場合)※主食含む 500kcal 糖質量不明 塩分量2.2g以下 |
1食あたりの価格 | 1食当たり940円(税抜)~ |
1食あたりのおかずの数 | 4~5品 |
配送料 | 1配送780円~ |
お試し | 1回目は配送料無料 |
まごころケア食
管理栄養士が監修した献立を、国内工場で手づくりし、全国に冷凍配送しています。
・1食あたり470円~&送料無料 宅配食の中でも随一の安さ!
・定期便を注文すると180円割引になるキャンペーン実施中
・「糖質制限食」「カロリー調整食」など5つの中から自分に合った食事が選べる
まごころケア食の特徴は、5つのメニューの中から自分の体の状態にあったものを選べる点。「まごころケア食 糖質制限食」「まごころケア食 カロリー調整食」「まごころケア食 健康バランス」などがあります。どれを選んでもカロリーは300kcal以下に抑えられているので安心です。
また、価格の安さもポイント!都度注文でも1食あたり470円(税抜)~、定期注文すると1食あたり462(税抜)円~。いずれにしてもワンコイン以下です。しかも、まごころケア食は送料無料。長く続けたい人にとっても非常にうれしいサービスですよね。
配送エリア | 全国 |
セット価格 | 7食セット:4,160円(税抜) 14食セット:6,880円(税抜) 21食セット:9,880円(税抜) ※定期購入の場合はここからさらに180円割引 |
1食あたりのkcal/糖質量/塩分量 | (糖質制限食の場合) 240kcal 糖質量15g以下 塩分量2.0g以下 |
1食あたりの価格 | 1食当たり470円(税抜)~ |
1食あたりのおかずの数 | 4品 |
配送料 | 無料 ※沖縄および一部地域を除く |
お試し | なし |
『まごころケア食』の強み。管理栄養士が栄養バランスを考えて作った食事を宅配で手軽に楽しめるサービス。
【まごころケア食】送料無料
まとめ
妊娠糖尿病の人にオススメの宅配食を紹介してきました。
妊娠中の宅配食はこんなときにオススメです!
・体調が悪く家事をしたくないとき
・糖質やカロリー計算が面倒なとき
・体重管理したいとき
妊娠糖尿病の人や、妊娠中の体重管理に苦戦している人は宅配食をうまく使ってみてくださいね!お読みいただきありがとうございました。
コメント
I want to to thank you for this good read!! I certainly enjoyed every little
bit of it. I have got you saved as a favorite to check
out new stuff you post…
Here is my web page: CBD oil for dogs